指定校推薦とはどんな受験方法?基礎知識や対策について徹底解説!
大学受験と聞くと、学力テストを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、大学受験には学力テスト以外の選考方法があり、そのひとつが指定校推薦と呼ばれる選考方法です。今回は、指定校推薦の基礎知識や対策について解説していきます。学力テスト以外の大学受験方法が知りたい人は、ぜひ参考にしてください。
指定校推薦とは
指定校推薦とは、大学が指定した高校の中で条件を満たした学生のみが出願できる受験方法です。指定校推薦には大学ごとに出願条件が定められており、それをクリアしないと出願できません。
ほとんどの大学では、評定平均と呼ばれる高校1年生から3年生の成績の平均値が指標となり、出願には高い評定平均が必要です。評定平均以外にも部活動の実績や課外活動、授業の出席数などが評価されるケースがあります。
指定校推薦以外の受験方法
大学受験には、大きくわけて3つの受験方法があります。
- 一般選抜:学力検査で判断する入試方法
- 推薦型選抜:高校の成績や内申点、部活の成績などで判断する入試方法
- 総合型選抜:小論文や面接など総合的な視点で判断する入試方法
指定校推薦は、上記の推薦型選抜に含まれる受験方法です。推薦型選抜の中には、指定校推薦のほかに公募推薦と呼ばれる受験時方法があります。大学に指定された高校に在籍する学生のみが出願できる指定校推薦と異なり、公募推薦は全国すべての高校生を対象にした推薦型の受験です。
指定校推薦の特徴
指定校推薦の大きな特徴には、以下の3つが挙げられます。
- 出願できる高校が限られる
- 出願できる枠が少ない
- 専願でしか出願できない
出願できる高校が限られる
指定校推薦の大きな特徴は、大学に指定された高校に在籍する学生しか出願できないという点です。大学の在校生や卒業生に高校のOBがいるなど、大学と高校の信頼関係のうえに成り立つ受験方法だといえます。そのため、どれだけ評定平均が高くても志望する大学に指定されている高校でなければ、指定校推薦に出願することはできません。
出願できる枠が少ない
指定校推薦の募集枠は、一高校につき1〜3人程度であることが一般的です。大学が指定する評定平均を超えていても、ほかの学生の評定平均の方が優れていればそちらが選ばれます。まずは校内選考をクリアできるよう、評定平均や部活動、課外活動、出席日数などを意識しながら高校生活を過ごしましょう。
専願でしか出願できない
指定校推薦は、基本的に専願でしか出願できません。専願とは、合格したら必ず入学することを前提として出願する方式のことです。迷っている大学があった場合でも、指定校推薦で出願して合格すれば、必ずその大学に進学しなければいけません。ほかに出願したい大学がある場合は、指定校推薦以外の方法で受験しましょう。
指定校推薦に合格するためのポイント
狭き門である指定校推薦に合格するためには、以下の3点のポイントを参考にしてください。
- 大学に指定されている高校を選ぶ
- 高校1年生から定期テストでいい点を取る
- 授業や部活動に積極的に参加する
大学に指定されている高校を選ぶ
指定校推薦で合格したい人は、高校選びから意識する必要があります。行きたい大学が指定していない高校を選んでしまうと、指定校推薦のチャンスがないからです。ただし、毎年同じ高校が指定されるとは限らないので、注意しましょう。
高校1年生から定期テストで良い点を取る
評定平均は、高校1年生から3年生の1学期までの成績で算出されます。評定平均は全科目の成績が評価されるので、高校1年生の頃から良い成績が取れるように日々勉強に励みましょう。特に定期テストの結果は、成績にダイレクトに反映されます。高校1年生の頃から勉強に注力することで、指定校推薦に合格できる可能性は高くなります。
授業や部活動に積極的に参加する
指定校推薦の選考材料は、成績が重要視される評定平均だけではありません。たとえば評定平均の数値が同じ学生がいた場合、授業への出席数や部活動の成績、課外活動などで判断されるケースがあります。評定平均をアップさせることに加え、日頃の高校生活も全力で取り組むことが大切です。授業態度や授業での積極性も評価されやすいです。
まとめ
指定校推薦とは大学受験のひとつの選考方法であり、大学が指定した高校の中で条件を満たした学生のみが出願できる受験方法です。指定校推薦はひとつの高校につき少ない人数しか出願できない、ハードルが高い受験方法です。今回紹介した3つのポイントを参考に、指定校推薦で合格できるよう日々勉学に励みましょう。
高校生活は部活や友人付き合いなどが忙しく、なかなか自力で勉強するのが難しい人も多いでしょう。そんな人は、「志学塾」をご利用ください。大学受験対策はもちろん、日々の勉強の成績を伸ばす授業もおこなっており、指定校推薦に必要な評定平均を上げるサポートをおこないます。まずは、無料相談からお試しください。