受験情報
2023年10月22日

【大学受験】医学部の序列(ヒエラルキー)とは?グループ別ランキングもご紹介します

黒板に書かれたピラミッド


日本国内には、国公立で98校、私立大学では269校もの大学に医学部が存在します。これらの医学部は、入試の難易度ランキングとは別に「序列ランキング」というものもあることをご存じでしょうか。

今回は、医学部への進学を考えている受験生に向けて、医学部の序列(ヒエラルキー)について詳しく解説していきます。志望大学を選択する際に、ぜひ参考にしてください。

医学部の序列(ヒエラルキー)は「医学業界への貢献度」で決まる

「序列」とは、ピラミッド型の階層のことを指します。さまざまな分野において序列は存在しますが、医学部における序列とは「設立からの歴史の長さや、医学業界への貢献度の高さ」などによって決められます。そのため医学部の序列は、大学受験での入試の難易度や偏差値の高さとは一致するものではない、ということは覚えておいてください。

国内で初めて医学部が設置されたのは、東京大学です。のちに旧帝国大学にも設置されていき、戦時中の医師不足を改善するべく各地に医科大学などが設置されるようになっていった、という経緯と歴史があります。このような背景から、各医学部の社会への貢献度も含めた序列が生まれました。

医学部の序列が学生に与える影響とは

キャンパス内でほほえむ大学生

では、医学部の序列によって、在籍する学生側が受ける影響はあるのでしょうか。次の3つの観点で解説していきましょう。

就職のしやすさ、大学の要職につけるチャンス

厚生労働省の「医師臨床研修マッチング結果(令和4年度)」によると、序列が上位の医学部における自大学出身者数は、過半数を下回っていることがわかります。

大学病院(施設別)マッチ者に対する自大学出身者数の割合

東京大学医学部付属病院

21.6%

大阪大学医学部付属病院

27.3%

参照:「大学病院(施設別)における自大学出身者の比率(令和4年度)」|厚生労働省

つまり、序列が上位の医学部出身かどうかは就職のしやすさに大きな影響は与えない、といえるでしょう。

但し、序列の上位に位置する大学の医学部は歴史が古いため、各地に関連病院を多くもっています。また、科学研究費(科研費)という国からの助成金が多く配分されているのも特徴です。医学部を卒業した後に、病棟勤務医もしくは研究医を目指すのであれば、序列が上位の医学部を狙うのがオススメです。

給与の高さ、経歴

結論からいえば、医学部の序列の高さは給与に大きな差を生まないといえるでしょう。医師の給与の高さに影響するのは、病院の診療規模や診療科の違い、開業医であるかどうかなどが挙げられます。

次に経歴についてですが、序列が上位の医学部出身である場合、患者さんからの医師としての信頼感は高いといえます。そのため、医学部の序列は経歴に大きく影響をするといえるでしょう。

ネットワークのよさ

国内外に独自の広いネットワークがある医学部に入学した場合、臨床研修医時代から医師となった後でも、多くの活躍のチャンスに恵まれるといえます。これは医学業界で長い歴史や伝統をもっていることにも由来しているためです。たとえば「私立御三家」の医学部は、広い独自のネットワークをもっていることで知られています。

総合的な医学部の序列ランキング(グループ別)

ランキング

それでは、医学部の序列をご紹介していきましょう。国公立大学や私立大学を含めた総合的な序列ランキングは次の通りです。

医学部の序列ランキング(グループ別)

旧帝国大学の医学部

私立御三家の医学部

旧制医科大学(国公立)

新制八医科大学

旧設医科大学

新設医科大学(国公立)

新設医科大学(私立)

2000年以降の新設医科大学(私立)

では、それぞれのグループについて簡単に解説していきます。

①旧帝国大学の医学部

東京大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学の国立7校。偏差値も軒並み高いことで知られるグループです。

②私立御三家の医学部

慶應義塾大学、東京慈恵会医科大学、日本医科大学の3校。いずれも1970年代(高度経済成長期)に設立され、国内外に広いネットワークをもっています。

③旧制医科大学(国公立)

千葉大学、新潟大学、金沢大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学、京都府立医科大学の7校。偏差値は中上位に位置し、附属病院での自大学出身者割合が高いのが特徴です。

④新制八医科大学(国立)

弘前大学、群馬大学、信州大学、鳥取大学、徳島大学、広島大学、鹿児島大学、東京医科歯科大学の8校。いずれも1940年代に設置されました。偏差値の幅は広く、中でも最も入試の難易度が高いのが東京医科歯科大学となっています。

⑤旧設医科大学(国公立、私立)

国公立は神戸大学、岐阜大学、三重大学、山口大学、横浜市立大学、名古屋市立大学、札幌医科大学などの11校。私立は順天堂大学、昭和大学、東京医科大学、大阪医科大学、久留米大学、関西医科大学、東京女子医科大学、東邦大学などの10校。1940年以降に設立されました。

⑥新設医科大学(国公立、私立)

国立は秋田大学、山形大学、筑波大学、富山大学、福井大学、山梨大学、島根大学、香川大学などの17校。私立は自治医科大学、獨協医科大学、埼玉医科大学、北里大学、杏林大学、帝京大学、東海大学、聖マリアンナ医科大学など16校。防衛医科大学校もこちらに入ります。

⑦2000年以降の新設医科大学(私立)

東北医科薬科大学(2016年設立)、国際医療福祉大学(2017年設立)の2校。震災の地域医療復興を目指し、新設医学部だからこその新しいカリキュラムがあるなどの特徴をもっています。

まとめ

医学部には、医学業界への貢献度や歴史の長さで決められた序列が存在します。偏差値と直接結びつくものではありませんが、いくつかメリットもあります。医師として目指す方向が決まっている場合には、志望校選びに序列も参考にしてみましょう。

志学塾では、プロ講師による医学部受験の指導にも自信があります。医学部の受験を目指している受験生からの相談をお待ちしています。